子供の子育て記録。。。と思いきや、これは多分父親(pp)の趣味Blog。 2012/現在、当初のベイブレードは完全にたち消え、遊戯王も終息。ポケモンカードは細々。デュエマはそれなり? 爆丸&ビーダマンはドコいったものやら? kodomoの玩具をkodomoをダシに、大人の能力で遊び倒すのが、我が玩具道。次ぎはアレだ!
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近mmを筆頭にはまっているのが、アイロンビーズ。 様々な色のビーズで形を作ったものを、アイロンで固定する玩具。 元々ビーズアクセが趣味のharuちん。いそいそと色んな作品をつくります。 プリキュアから、ハミィと幸せのスプーン? それをみたhomaも参加。 作ったのは・・・ ・・・ビクティニ。上手い上手い。 V部分がいい感じ・・・・・・・・・・・・・・・・・うーん?なんか違和感のある・・・ あれ、どこかで見た感じ。はて? あぁ、低燃費系か。
先日の東山動物園にて、ザリガニが触れるイベントのようなものがやってたような・・・ メダカ館をうろついたのですが、結局ザリガニに会えず・・・ 5/4 まだちと早いかな。とは思いつつ・・・近所の用水路へ行ってみる。 いない。やはり早かったか。 少し粘って、下流に向かうと・・・ なんとか1匹発見。 サイズからして、去年の落ちザリ(?)かな。 ホントは子ザリを飼いたい。早くシーズンになぁれ。 ・・・って思ってたら・・・ 用水路で頑張ってる姿を近所のお母さん方に、見られ、噂されていることを知る。 ハズカシイ。ので、ちょっと控えマス。
安城アピタへ行きました。 目的は・・・ ポケモンカードゲーム☆クイズラリー!! (前日にスタンプラリーをやったとこデスガ・・・) ポケモンの公式HPにはのってないイベントです。 たまたまヨーカドーとアピタでGW開催の情報を仕入れる事ができたので、参加することができました。 1Fのサービスカウンターで用紙とサンバイザーをもらいます。 あとは店舗内4箇所を回り、クイズに答えます。 サンバイザーね。 全部で10分もかからないくらいです。 終わったら早速サービスカウンターへ。 GETできるのは・・・ ポケモンカードゲームのプロモカード! ポカブ/ミジュマル/ツタージャの3枚セット。 火/水/草の3種なので、ポケモンカードじゃんけんができます。 homaVSharuの対戦結果は・・・haruの7勝1分け・・・ いいもの貰いマシタ♪
5/3 GW真っ只中の東山動植物園に行ってきマシタ。 当然の混雑が予想されたので、開園のAM9:00前の駐車場着を狙って出発。 贅沢に高速のりました。 出発が朝7:40。まぁ距離的に1時間弱なので、AM8:30くらいが目標だったけど・・・ 思わぬ寄り道があったので、20分程のロス発生。 こいつね。 ホットモットのドラえもん弁当。 お昼ごはんはコレになりマシタ。 結局駐車場に着いたのは、ほぼ開園時間。 一応正門を避け、上池門前の駐車場・・・はもう渋滞。 さらに避けて、徒歩5分の緑橋下駐車場へ。こちらは難なく停めれました。 (この時点でも路上駐車の車が多数。) 門前につくと、入場券購入の長蛇の列。 しかし、事前にサークルKで購入しておいた券でスルッと入園! (調べておいてヨカッタ♪) 開園直後ですが、やはり賑わってます。 AM9:05 ゾウの体験イベントの整理券配布が終了。のアナウンスが流れました。 まぁ、そうだろうなぁ。 ではまずコアラへ。 まだまだ人もまばらなので、見放題デス。 熊。 トラ。 ペリカン。 cocoは勿論初めてですが、haruもちゃんとした(?)動物園は初めて。 間近に見る動物達に喜んでくれたかな。 園内では、ベネッセ主催のスタンプラリーも開催。 必死に集め、 折り紙とシールをGET。 率先していくつもりはなかったけれど・・・haruのリクエスト・・・いや、もう当然の成り行きで、遊園地にも行きました。 子供達がハマったのが、”ミラーハウス”!! よくアニメなんかでも出てくるけれど、入場するのはppも初めて。 一人100円で入れて、敷地も狭いので大したことないかと思ったけれど、なかなか難しい。 何度もガラスにぶつかりながら、なんとか脱出。 haruは計3回挑戦しました。気に入ったようデス♪ お昼は待ちに待った”ドラえもん弁当” 二人ともオニギリではなくカレーを選択。二人とも当然の如く完食。美味しいらしい。 あまり天気はよくなかったけれど、3人とも喜んでもらえたみたい。 楽しいGWの思い出になったかな。
4/29GW初日。 朝イチ、安城の○ーホームへ。 広告にチラッと載ってました。 ”カブトムシ幼虫プレゼント” ただで貰えるのなら~モチロン行きます。 開店前に整理券配布してました。大勢押し寄せるのかしら。。。 3番目に整理券GET。これで一安心♪ 一家族一匹なので、homaharuで1匹。 まぁ十分でしょう。 AM9:30開店。 と、整理券を配布していた方が、サッとharuに整理券を手渡す。 (幼虫を貰えないharuへの心配りでしょう。こういう事されちゃうと、・・・ウレシイですね。。。) ただで頂けました。 店員さん(店長さん?)の配慮に応えるべく、頑張って成虫に育てナければ。。。