子供の子育て記録。。。と思いきや、これは多分父親(pp)の趣味Blog。 2012/現在、当初のベイブレードは完全にたち消え、遊戯王も終息。ポケモンカードは細々。デュエマはそれなり? 爆丸&ビーダマンはドコいったものやら? kodomoの玩具をkodomoをダシに、大人の能力で遊び倒すのが、我が玩具道。次ぎはアレだ!
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
色々ベイの仕入れ情報をくれるmikinnkoさんから、 ペガシスウィールを突然2個いただきました。 え?ホントに!? ワー、ブースター黒だー。 って事は、DボトムGET?まじで? ・・・と、思いきや。 あ、ボトム無し。 はて? mikinnkoさんはベイには無関心の店員さん。 なんでも、お店でブースターペガシスを購入したお客さんが、 その場で封を開け、「これはいらないから。」と置いてっちゃったんだそうで。 Dボトムの為だけに・・・キモチはわかるようナわからないようナ。 まぁ、おかげでメタルウィールが2個増えました。 さぁ、もう収納箱がキュウキュウです。 どうしよう。 mikinnkoさん、いつもアリガトね。
homaから、だぶっているクリアウィールを譲り受ける。 ヴォルフ”紫” ナニをするかは、まだhomaには秘密。 セコセコと一人で工作。 ・・・ふう。完成。 ソレは・・・ ライトニングヴォルフ!! ヴォルフウィールに加工を施し、左回転仕様のライトニングウィールに組立て可能に。 横から見た図。 うーん。写真ではわかりづらいカモ。 クリアウィールとメタルウィール間に1mm弱の隙間ができてマス。 決して加工ミスではなく・・・ エルドラゴ(クリア)ウィールは、その形状もさることながら、 高さなんかも他のウィールと差別化されてる。 (高さを削り平面を取るのには、チト面倒イので現状はこのままで。) モチロン左回転でも回ります。 写真じゃわからん? そだよね。では動画で。 実はこのライトニングヴォルフ、右回転もできるような加工もしてあります。 ↓動画。(ホントはチョット無理があるのだけど、homaが上手く回してくれてます。) さりげなく、レオーネ専用ランチャー?を使用させマシタ。 まぁ、ただのBLOG用のネタ作りデス。 あぁー、ランブーでもエルドラゴ用のパーツが出ればイイノニ。
homaの友達が大量の旧ベイと旧スタジアムを持参し、遊びに来た。 刮目すべきは・・・ このスタジアム!! ”アルティメットスタジアム!!” 可倒式のフェンスと、自回転式のスタジアム・・・。 これは、まさしく”エクストリームスタジアム!!” 単2電池2本を入れ替え、スイッチを入れれば・・・ 赤い部分が回転!? しかも、右も左も回転自由! 実際バトルすると・・・回転部分をリニアにベイが動きまくる!! スゲ。homaの自由研究のルーツはコレだったか。 うわー欲しいわーコレー でも高いから、却下~。
先日の”タカアンドトシシ座”以降、 ステッカーに対しhomaの信頼を失ったpp。 お詫び?と名誉回復をかねて、作製したのが・・・ Dragonステッカー! (このDragonの元ネタは・・・わかる人はわかるハズ。) そう、こんどはエルドラゴ専用! homaも納得! 「早速、貼るぜぇ」 っと・・・。 ドラゴン・・・エルドラゴ専用と言うことは・・・ 左回転のドラゴンランチャーへ貼るという事・・・か・・・。 貼らなくてもカッコイイよね。アレ。 というか、貼るとショボくなりそう・・・。 haruも”タカアンドトシシ座”ランチャーは手放さないし・・・。 あ、なんか、急激に自作ツカレチッタ・・・。 ★2009/9/28追記 そうたパパさんのコメ対応で、使用ラベルの材料を載せます。 100均。 ダイソーの光沢紙フリーラベル。 ハガキサイズ10枚入りで100円。
ベイブレードの”カスタマイズシール”を購入しました。 あー、えーっと・・・ メタルファイトではなく、良く知らないのだけど、 昔のベイブレード用デス。 カスタマイズシール 2なのネ。 百均で購入。 1PC 300円の商品が! なんと100円で!! ・・・当然ですな。 2PC 購入。 早速開封! こんなシール達が! ・基本キラキラシール ・各1枚ずつホログラムシール入り。 ・1PC、4枚入り。でも何故か、1PCは3枚しか入ってなかった・・・。 さあ、肝心なトコロは、メタルファイト☆ベイブレードに流用可能か!? 結論。 キビシイ。 一部、クリアウィールに貼るシールが流用できそうなくらい。 結局のトコロ、ネタとしての存在価値しかナカッタようで。。。 ところでエンスカイさん、ドレスアップシールはどうなったの?デショウカ。