子供の子育て記録。。。と思いきや、これは多分父親(pp)の趣味Blog。 2012/現在、当初のベイブレードは完全にたち消え、遊戯王も終息。ポケモンカードは細々。デュエマはそれなり? 爆丸&ビーダマンはドコいったものやら? kodomoの玩具をkodomoをダシに、大人の能力で遊び倒すのが、我が玩具道。次ぎはアレだ!
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ケツァルコアトルを最近GETして、初めて気が付いたこと。 ベイスタジアム(スタミナ)を購入時に、同梱されていたパーツがWF(ワイドフラット)であったこと。 homaの、「ケツァルと同じボトム。」の一言で、・・・ようやく。 あーホントだー。 折角のレアパーツも、無知なppには無用の長物か。 ずっとF(フラット)だと思ってた・・・。 トイザラスで1分選んだ甲斐はあった!? (ここで運を使い切ったかしら・・・。)
よくわからないタイトルから始まりましたが、 homaの夏休みの宿題☆創意工夫工作(俗に言う自由研究かな)です。 身の回りの生活などから、出てくる創意工夫。 どっぷりベイブレードのhomaちんは、やはりベイブレード。 ナニが理由で、ナニを作るか、ドウ作るか。 コンセプトが固まったので、一緒に百円均一へ。 購入したのは、コレ。 プランターの受け皿と回転テーブル。 更には、 スプーン(木製)? homaは今日初めてノコギリを使いました。 慣れてきたのか、終わり頃にはだいぶコツを掴んだ感じ。 更にはヤスリと紙ヤスリで仕上げ。 さすがppの息子。こういう作業が大好き♪ 上の作業で、木製のスプーンを2つに切断。 切り口などもキレイに仕上がりました。 柄の部分を受け皿につけます。 これはppが担当。裏から小さな木ネジで固定します。 はて?なんデスカ?コレ? まあ形状だけ見れば、大抵の方はお気づきの事。 やはりベイスタジアム。 (平たいスタミナタイプと思いきや、中央部の凹ゾーンがアタックに!の2段スタジアム!!) この皿と回転テーブルをくっつけることで・・・ 回転(手動)スタジアムの完成! 早速シュート!! うん。スタジアムが回転する意味は皆無だね! (というか、ベイの回転に支障をきたす・・・。) (でもコレデhomaの宿題一つ完了っと♪)
homaをサッカーへ連れに家を出る。 その後、開店前のピアゴへ・・・。 なぜ? なぜって、コレ↓があったから。 チラシ。ハイブリッドウィール対戦セット。 いや別に、この商品が欲しい訳ではなくて・・・。 チラシで出るなら、他商品のベイブレードも出るデショ? みたいな。 開店5分前まで、店舗側面入り口付近の駐車場の車内で待機。 サンデーモーニングの”御意見番スポーツ”で時間を潰す。 (イチローの安打は本当キレイだなあ。篠塚並みだ。) さて、5分前、車を出ると・・・ 入り口付近、客がうじゃうじゃ開店待ち! 30人はいる! !? 車内で待ちながら、開店前なのに良く車が駐車場に入ってくるなあと思っていたが、 まさか、皆ベイブレード? 客層は中高年多し。 でも小~中学生を連れた親子もいる。 第二入り口でこうだと・・・正面入り口はどうなんだろう・・・ ・・・うーん。並び損ねたか? そして、いざ開店! 流れに沿って入店。 あれ?みな食品の方へ・・・ 一人本流を離れ、2F専門店街へ。 あ、一番乗りっぽい。 そのまま駆け足気味に、おもちゃ売り場へ。 特設?ワゴン発見! 店員さんがマジマジとベイブレードを手に取り眺めている。 (こんなんが、売れてるんだなあ。って感じ。) 一番乗りなので、チラシのハイブリッドウィールはおろか、他の商品も手付かず。 ★手付かずの陳列商品達 ・ハイブリッドウィール ×6(チラシでは5個) ・ストームペガシス ×5 ・スーパーアタックスタジアム ×2 ・カプリコーネ ×2 ・エスコルピオ ×2 ・ジェミオス ×2 ・・・メタルフェイスは、やはり無し。 5分ほど売り場に佇んでいたけど、オモチャ売り場はおろか、2Fにも客の姿は見えず。 ハイブリッドウィールの限定5個への客の殺到を予知していたのか、珍しく売り場に+男性2名の店員さん。 相当な肩すかしのようだ。 嗚呼、メタルフェイスへの道は遠し。 (PM8:00のハピネット・オンラインさんの販売、また完全にワスレテマシタ。まあ、・・・いいや。もう)
どこにも未掲載のベイブレード新製品情報! BB-66 ダブルランチャー 発売日未定 「対戦相手が居なくても、これで大丈夫。2つ以上のベイがあれば一人で対戦が可能です。(ベイは付属していません。)」 おー同時に2つのベイが回せるのか!? ・・・はい。スミマセン。 発売はされません。 左回転化の検証の為に、ボロボロのライトランチャーのジャンクを引っ張り出した所、 またhomaが面白そうなことを始める。 あ!ランチャーが3つも? そう、オリジナルでは3連でした。 回す! 上の写真を見ると、キレイに回ってるように見えますが・・・ ベイは1個しか居ませんねー。 1個はポロリと落下。 もう1個は即座にスタジアムアウトしました。 当然と言えば当然。 しかーし!homaの発想を無駄にしないよう、具現化してみました! はぁっ!! 裏画像。 材料不足の為、今回は2連デス。 ベイポインターの脱着箇所に色えんぴつ(色えんぴつ!?)をあてがい、インシュロックでしっかり十字固定します。 早速homaにシュートしてもらいます。 3.2.1 GO!シュート!! おー!回る回る。 まあ、ちょっとコツはいります。 厳密なベイ同士の強さの比較はできませんが、遊びとしてはチョット面白いですネ。
新ベイ、”アヌビウス” コロコロコミック?に掲載されたようですね。 左上、吹き出しを消しただけです。なので、ギザギザ。 ★写真から判断できること。 ・ハイブリッドウィールですね。 ・塗装は2色?金青。今のベイ(ハイブリ)と比べると豪華。さすがレアベイ。 ・ライトウィール?という噂もありましたが、まぁ間違いなくメタルでしょう。 ・アタック?スタミナかも?(メタル単品で36~7g程度の重量級を切望!) NET上での噂では、大体2通り。 ①ケツァルコアトルに代わる、モニターベイ。(9月以降~) ②大会等のイベント配布ベイ。(優勝景品?) どっちが正しいか・・・。 ★個人的な意見や要望が強いのかも知れませんが・・・ ケツァルコアトルというモニターベイの位置づけが在る限り、9月以降の2ndモニターベイは必要なはず。 DS同梱などの特典としても、今後の販促につなげられる? でも、大会優勝でしかもらえないレアベイというのも、盛り上がりそう。 タカラトミーの戦略は良くわからないのですが、まあおそらくは9月以降のモニター2ndベイとして登場するのでは? +大会の販促景品として登場? おそらく発表は、新製品発売週の8/5あたりかしら? 2個目以降のケツァルの交換は、8月の状況次第!!